「学校行事」の記事一覧

 1年生の家庭の授業にお邪魔しました。『野菜について調べよう』でした。タブレットを使い、由来やレシピなどを調べ、堂々と発表していました。生徒によって考える角度が違っているのが興味深いなあと感じました。
 お知らせです。岩手県にインフルエンザ流行情報(警報の発令)が出ています。不要不急の外出を控え、県のHPにありますよう下記の対応をお願いします、
 ①手洗い・手指消毒をする。
 ②マスクを着用する。
 ③換気をする。
 ④十分な栄養や睡眠をとるなど、体調を管理する。
 ⑤かかってしまった(症状がある)場合には、無理をして学校や職場などに行かず、休養する。
 保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。

 

 

 本日、期末テストです。国語・数学・社会・理科・英語・保健体育のテストに熱心に向き合っています。3年生の英語テストの写真を掲載します。保護者の皆様、中学生時代に戻って読んでみてください。(画像が粗いかな?)

 

  

 明日、期末テストです。授業にお邪魔するといつもよりも真剣に授業に向かっていました。子供たちは、生活学習委員会が作成した予想問題集(写真は、解答です。)を持っています。出題されればいいなあと思います。ご家庭でもご覧になってください。

 

    

 個人戦は、「まなびぽけっと」をご覧ください。
 2回戦 東朋中に5-0で勝利
 3回戦 滝沢第二中に3−0で勝利
 準決勝 福岡中に3−1で勝利
 決勝 東水沢中に3−2で勝利(女子団体戦初優勝)
 中総体に続く優勝です。応援ありがとうございました。

 

 

1 クマ対応について
 ①不要不急の外出を控える。 ②外出の場合は、複数でスズ・笛等の準備をする。
2 クマに遭遇した場合の対策について
 ① 背を向けて走って逃げない。  ② 目を離さず、静かにゆっくり後退する。 ③ 親子グマに注意する。
 ④ クマが攻撃してきたら両腕で顔や頭をカバーし、体を丸くして地面に伏せて防御する。 
3 感染症拡大防止について
 ①不要不急の外出を控える。 ②マスク・手洗い・換気に心がける。
 喫緊の危機管理は、「クマ・感染症・地震」と考えております。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

 朝、卓球部女子の県新人大会壮行会が行われました。立派に決意表明をしていました。円陣も気合が感じられました。11月15日(土)個人戦、11月16日(日)団体戦。場所は、奥州市Zアリーナです。健闘を祈っています。

 

 一関文化センター大ホールで行われました。全校で「SING!」「うた」を披露してきました。指揮者のRさん達、堂々としていました。伴奏のYさん素敵でした。会場全体が暖かい雰囲気に包まれました。参観いただいたご家族の皆様ありがとうございました。

 

 11日(火)一関市東山支所地域振興課から【猊鼻渓名勝指定 100 周年記念舟下りへのご招待】の募集があり、3年生が参加してきました。(進路事務説明会でお話した通りです。)これは、今年 10 月8日に猊鼻渓名勝指定 100 周年を迎えることから記念事業の一つと開催されました。強風の中でしたが、紅葉を見ながら地元の良さを感じてきました。良い思い出ができましたね。明日は、地区中文祭です。忙しいけど頑張っています。

 

 

金曜日6時間目、『よりよい学校生活、集団生活の充実』を学習目標として取り組みました。5つのグループに分け、テーマについて話し合いを行いました。テーマは、下記の5つでした。
 A あいさつをもっと活発にするには?
 B 地域のためにできることは?
 C 資源回収の回収率を上げるには?
 D  厳美中の『リーダー』になるには?
 E 厳美中をもっとよくする『新しい活動』を考えよう 
その後、話し合った内容を全体で共有をしました。これから新執行部に引き継ぐ時期です。非常にタイムリーな取り組みでした。適切に指導していただいた先生方の創造性に感謝です。

 

    

 

 

広告
012821
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る