学校ブログ

令和7年度入学式

 令和7年4月4日(金)の午後、令和7年度入学式が行われました。たくさんのご来賓や保護者の皆様、そして2,3年生に見守られながら、15名の新入生は元気に厳中生の仲間入りをしました。厳美中学校では、スポーツや文化、生徒会活動、地域での活動などたくさんの活躍の場があります。失敗を恐れずいろんなことに挑戦してほしいと思います。そして、先輩たちの活動から学び、厳美中学校の伝統を更に繋いでいってほしいと思います。
      

令和6年度修了式

 3月13日(木)の午後、令和6年度修了式が行われました。
 1年生と2年生それぞれの代表へ校長先生から修了証が授与され、1年生16名、2年生15名が修了しました。
 校長先生からは、「これまでの経験や引き継いだことを自信にして、新入生と共に全校で力を合わせ、生徒会スローガン ”十人十色~一人一人の個性で彩る" の達成に向け、ひたむきに取り組んでください」とのお話しがありました。
  

令和6年度第51回卒業証書授与式

 暖かな天気に恵まれた令和7年3月13日(木)、卒業証書授与式が行われました。ご参列いただいたたくさんのご来賓、保護者の皆様の見守る中21名の卒業生が学び舎を巣立っていきました。
 卒業生の皆さんは、学校行事、生徒会、ふるさと隊の活動、鶏舞の伝承活動などたくさんのことに頑張って素晴らしい厳美中学校を創ってくれました。その想いは後輩たちにしっかり伝わっています。
 これから限りない未来に向けて、自分自身の言葉でしっかり主張し、想いを伝え、自分の真実を求めて歩みを続けてほしいと思います。保護者の皆様も本当にありがとうございました。
 ありがとう! そして、卒業おめでとう!

       

入学説明会と雪かき

 2月7日(金)は、来年度の入学説明会がありました。昨夜から降り続く大雪となりましたが、説明会に来る小学校6年生と保護者の皆さんを安全にお迎えするために、3年生の有志が玄関や通路、駐車場の雪かきを行いました。水気の多い重い雪でしたが、みんな一生懸命作業にあたり一面きれいに除雪されました。
 入学説明会では、教職員や生徒会役員による説明、鶏舞の披露などを行い、真剣な眼差しの6年生の皆さんは中学校生活への期待も膨らんできたものと思います。
 厳美中学校の生徒は、思いやりのある優しい生徒ばかりです。新入生の皆さんも安心して中学校生活を楽しみにしていてください。
   
 
 

音楽の時間

 音楽室から素敵な音色が聞こえてきたので、授業の様子を紹介します。
  1年生は、和楽器「箏」に取り組んでいます。箏を前に礼儀作法も意識しながら奏法を学び、和の伝統や文化を感じています。3年生は、「ギター」に取り組んでいます。既にギターを趣味にしている生徒も多く、生徒同士で教え合い協力しながら練習しています。最初は思うように弾けなくても、音を奏でることを心から楽しんでいるようです。これからもずっと、いろいろな音楽に触れあって音楽を楽しんでほしいと思います。
   

3学期始業式

 1月14日(火)に3学期始業式が行われ、授業日数41日間の3学期がスタートしました。校長先生のお話しの後、各学年代表から、冬休みの反省と3学期の決意が発表されました。3学期はまとめと次年度への準備、そして3年生は受験に向けての大事な学期です。それぞれの目標に向かって頑張ってほしいと思います。
 

ふるさと隊「骨寺村荘園中尊寺米納め」 

 12月15日(日)に、骨寺村荘園中尊寺米納め(本寺地区地域づくり推進協議会主催)に、本校ふるさと隊から20名が参加しました。雪が舞う厳寒の中、法被や笠をまとい、地域の人たちと一緒に米納め行列を組んで、大切なお米を本寺から中尊寺へ無事運び届けました。
 今年度最後のふるさと隊の行事でしたが、生徒たちは地域の文化や地域の方々とのかかわりを通して、学校の中だけでは得られない貴重な学びと、自分たちが住む町の魅力も発見できたようです。
 生徒の皆さん、大変お疲れ様でした。関係者の皆様、大変ありがとうございました。
      

厳美「ひかりの森」

 厳美「ひかりの森」
一関市博物館前と若神子亭前の2か所 2024/12/7~2025/1/24 日没から午後9時まで
     

厳美「ひかりの森」飾り付け ふるさと隊

 12月7日(土)、厳美「ひかりの森」のイルミネーション飾り付け作業に、本校ふるさと隊から32名が参加しました。
 今回は、骨寺村荘園交流館前と一関市博物館前で同時刻に飾り付けが行われ、二手に分かれての作業となりました。当日は雪が舞う厳しい寒さの中での作業でしたが、生徒たちは一生懸命飾り付けを行いました。今年は新たに2学年PTAが制作した竹あかりも加わり一層華やかな光に包まれました。
 厳美の森を幻想的に照らすイルミネーションを、ぜひ多くの方にご覧いただきたいと思います。
        

SDGs推進講演会「厳美で行えるSDGsのために」

 11月27日、星上通信株式会社代表取締役の滝上賢彦さんらに足をお運びいただき、SDGs推進講演会「厳美で行えるSDGsのために」と題し、SDGsに関する実際の企業の取り組みなどをお話しいただきました。滝上さんからは、背伸びするのではなく日常でできることを取り組むこと、環境を守る身近な取り組みの継続が、自他の健康や、差別、貧困の解決につながるというお話をいただき、生徒たちは自分の生活や学校の生徒会での取り組みに生かしていくという思いを強くしました。
 滝上さんは本校の卒業生でもあり、地元の企業がこうして環境保護や持続可能な社会の実現のために取り組んでいることに、生徒たちは感銘しまた誇りにも感じたようでした。
 本日はお忙しいところにかかわらず、貴重なお話をいただき大変ありがとうございました。