学校からのお知らせ
学級目標紹介
全校生徒45人の本校は、学校教育目標のもと各学級で学級目標を設定し、その実現に向けて頑張っています。運動会成功もその1つの取り組みです。教室の後ろには、大きく見えるように掲示してあります。
1年生は、「One Smile One Class」
2年生は、「Next Stage」
3年生は、「全員主役」です。生徒は、日々目にして、頑張っています。
明日から元気に会えることを楽しみにしています。
陰山メソッド(百ます計算)の取り組み
運動会取り組みで生徒は頑張っていますが、勉強も頑張っています。
一関市では【一関市教育振興基本計画】中の基本政策として「確かな学力を育む教育の推進」に取り組んでいます。その中に「基礎計算力、集中力の向上」のため陰山メソッド(百ます計算)をすべての学校で行っています。本校では、朝学習(朝トレ)の時間に全校が一斉に行います。教室の中に響く鉛筆の音から熱心さを感じます。基本的な力をつける素晴らしい取り組みです。
運動会スローガン「百花繚乱~個性満開 厳中全開~」(生徒会レベルアップ取組)
紅組・白組と運動会優勝・団結賞に向けて頑張っています。団結賞は、運動会当日だけでなく『行事だけではなく、日々の生活もきちんと整えなければならない。」という生徒会執行部の提案で点検活動【レベルアップ取り組み】を実施しています。
【プレ点検】は、4月30日(水)5月1日(木)、【本番】5月7日(水)~5月15日(木)総練習までの運動会活動日となります。点検項目は、次の3点です。
①みだしなみ はちまき・服装・靴ひも
② 時間 全校体育のチャイム前整列・活動終了時刻厳守・下校時間の厳守
③マナーアップ あいさつ・返事・片付け・消灯
素晴らしい自治的な取り組みです。結果は、生徒玄関に掲示しています。さすが厳中生。確実に成長しています。
運動会スローガン「百花繚乱~個性満開 厳中全開~」(全校リレー練習)
5月2日(金)3時間目、風が強い中でしたが行われました。(途中から雨になり、すべてを行うことができませんでした。)入場からスタートまでの流れ・ゴールから退場までの流れを確認し、全員リレー担当生徒の指示で走順を確認しました。実際に5~6割程度の力で走りました。今年度アンカーは、トラック1週を走ります。盛り上がること必至です。生徒たちは、本番への意識が高まったようです。
豊かな心を育てる厳美地区推進協議会総会及び第1回学校運営支援協議会
5月1日(木)標記会議が行われました。地域の方の多数の参加をいただき、今年の事業計画及び予算、そして学校の「まなびフェスト」及び「学校経営計画」にご理解とご協力をいただきました。会議前、授業参観(鶏舞練習)もしていただきました。生徒の運動会への取り組みに「元気をもらえる」と話されていました。改めて生徒たちは、「地域の宝」であると感じました。明日から大型連休です。事故・けがのないようにご家庭でのご配慮お願いします。